Heat Switch【ヒートスイッチ】

(スタンディング発情検知システム)

センサーとスマートフォンだけの超ミニマルな構成で繁殖雌牛の発情を精度良く検知できる画期的なシステム「Heat Switch(ヒートスイッチ)」を開発しました。

イニシャルコストとランニングコストを大幅に抑えられるこのシステムの活用により、牛舎や放牧地における繁殖雌牛の発情発見効率と受胎率の向上が図られるとともに、発情観察にかかる労働負担の軽減も期待できます。

・雌牛の繁殖成績の指標である分娩間隔が延長していることは、長年、重要な課題として認識されているにもかかわらず、目標である“1年1産”(365日)には程遠い状況です。これまでの研究成果から、発情発見効率を高める(発情見逃しを防ぐ)ことで分娩間隔を短縮できることが示されています。

・発情発見効率を高めるための取組みとしては、ネックベルトなどに装着した加速度センサーによる行動量の増加から発情を検知する畜産ICT機器の普及が進んでいます。しかしながら、システムとして設備が大掛かりで導入費用や運用費が高額なこと、何より、行動量の増加が必ずしも発情とは限らないため、誤報が多くなることが課題です。

・牛の発情兆候には様々な行動があり、「落ち着きなく動き回る(行動量の増加)」はスコア5であるのに対し、「スタンディング」はスコア100とされています。スタンディングとは、雌牛が他の牛からの乗駕を静かに許容する状態のことであり、真の発情行動と言えます。

・スタンディングを検知することこそが、発情発見効率の向上と受胎率向上のために重要です。そこで、真の発情行動であるスタンディングを遠隔でモニタリングできるシステム「Heat Switch(ヒートスイッチ)」を開発しました。

・さらに、スマートフォン用アプリである“LINE”ですべての運用を完結できるようにしました。これまでの既存システムとは大きく異なり、センサーと手持ちのスマートフォンだけで真の発情行動を検知できる超画期的で超ミニマルなシステムにすることを実現しました。これまでの実証試験においても、高い発情発見効率を確認できています。

①「Heat Switch(ヒートスイッチ)」をLINEでお友達に追加する。
②スイッチセンサーのQRコードをスマホで読み込み、センサーを登録する。
③スイッチセンサーをケースに入れて、対象牛の十字部(左右の腰角を結んだ線と背骨が交わる部分)にボンドで貼り付ける。
④1日3回(6:00/12:00/18:00、LINEで通知(スタンディングを検知した牛の情報、回数、スタンディングのあった時刻)
⑤センサー情報は、LINEのお友達に誰とでも共有可能

・昨今の情勢下において放牧は飼料費の節減だけでなく、飼養管理や飼料生産作業の省力化、牛の健康増進による衛生費の削減、繁殖成績の向上といった効果が期待できます。

・しかしながら、放牧が舎飼いと大きく異なる環境・飼養条件であることから、一般的に活用されている畜産ICT機器では対応できません。放牧においては飼養面積の広さ、牧区の移動による行動の概日リズムの多様性などの要因により、活動量によって発情を検出することは困難だからです。

・今回開発した「Heat Switch(ヒートスイッチ)」は、これまでに報告されてきた加速度センサーやWi-Fi、GPSや中継基地局といった大掛かりな設備は一切不要であり、小型のセンサー端末のみで放牧牛の発情発見を実現できる画期的なシステムであり、人里離れた山奥の放牧地における夜間のスタンディング行動をどこからでも把握可能なこのシステムの有効性が示されています。

・これまでの実証結果から、「Heat Switch(ヒートスイッチ)」によるスタンディング開始時刻から人工授精までの経過時間と受胎率との間に関係性があることが明らかになっています。つまり、「Heat Switch(ヒートスイッチ)」を導入することにより、発情発見効率の向上だけでなく受胎率の向上を実現できることが示されました。

・牛の繁殖を成功させるうえでは、スタンディング発情を基本とすること、飼養管理上も、スタンディング発情が発現するような管理をすることが重要とされています。“行動量の増加=発情”とは言えません。

・群構成を換えたり、牛床を入れ換えたりすれば行動量が変化するのは自明のことなので、行動量のモニタリングで発情を検知するには限界があります。自然の摂理に基づくと、雌牛が雄牛を許容する行動(スタンディング)を我々人が見つけ、そのタイミングで人工的に繁殖させることが成功の本質と言えます。

ステップ①  Heat SwitchのLINE公式アカウントを友だち追加する
ステップ②  Heat SwitchセンサーをLINEに登録する
ステップ③  Heat Switchセンサーを牛に貼り付ける

たったこれだけの操作で、乗駕検知情報がLINEに届きます

② Heat Switchセンサーを登録する
● 友だち登録をして[Heat Switchのトーク]を開くと、画面下部に[センサー登録/管理]のメニューが表示されるので、タップしてください。
● 次の画面で、[登録]をタップしてください。コードリーダーが立ち上がり、カメラへのアクセスを求められるので、[許可]をしてください。
● その状態で[Heat Switchセンサー]に貼り付けられている QR コードを読み取ると、センサーが登録されます。これでLINEとセンサーの登録は完了です。

① Heat Switchセンサーを牛に貼り付ける
● Heat Switchセンサーをセンサーケースに収納します。
● センサーケースの裏側に付属のボンドをヘラなどを使ってまんべんなく塗ります。
● 発情を検知したい牛の十字部(左右の腰角を結んだ線と背骨が交わる部分)に貼り付けます。この時、 貼り付ける場所のホコリやヨゴレはあらかじめ拭き取ってください。

※ センサーケースはポリプロピレン製です。[ボンドウルトラ多用途SU プレミアムソフト リヤー]を推奨しています。
※ 剥がれ落ちを防止するため、Heat Switchセンサーの貼り付け状況は毎日確認するようにしてください。

② Heat Switchセンサーと牛との紐づけ
● Heat Switchセンサーの名前を変更したい場合は「Heat Switchセンサー登録/管理」画面で変更したいセンサーをタップし、センサー名に牛番号や名号を入力して[変更する]をタップしてください。
● メモ欄には、分娩日や前回発情日などの情報を入力できます。入力後は、[変更する]をタップしてください。

④ センサーの履歴を確認する
● 「Heat Switchセンサー登録/管理」画面で確認したいセンサーをタップし、[検知履歴取得]ボタンをタップします。  最新の検知履歴が確認できます。

⑤ Heat Switchセンサーを登録解除する
● 「Heat Switchセンサー登録/管理」画面で確認したいセンサーをタップし、「センサー登録解除」ボタンをタップします。

① Heat SwitchのLINE公式アカウントの共有
● Heat Switchの通知を共有したいユーザーをLINEで[友だち追加]してください。
● 登録済みユーザーHeat Switchのトーク右上の[☰ボタン]をタップします。表示された画面で[おすすめ]をタップし、共有したい LINE の友だちを選択します。
● その友だちにメッセージが届くので、そのメッセージをタップして[Heat Switchのプロフィール]を表示させ、[友だち追加]をタップします。

② Heat Switchセンサーデータの共有
● 「Heat Switchセンサー登録/管理」画面で共有したいセンサーをタップし、[共有]をタップしてください。
● Heat Switchの通知を共有したいユーザーを選択して、[送信]をタップしてください。

※1.使用期間について
出荷した日から起算して2年間利用可能です(センサーの使用環境および使用方法によって、利用日数に誤差が生じる事があります)。

使用期間2年間の一例
 商品の発送日  2024年 5月1日
 回線利用可能日 2024年 5月1日(商品到着後すぐ)
 回線利用終了日 2026年 4月31日

※2.製品保証について
購入後3ヶ月以内にセンサーの初期不良と思われる症状が出た場合(ボタンが押せない・光らない等)、製品交換にて対応いたします。恐れ入りますが送料はお客様がご負担の上、不具合の内容を明記し、該当製品を当社までご返送ください。

※3.その他
・品質向上に伴い、外観や仕様を予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・詳細は、当製品の利用規約をご確認ください。

第1条(目的)
本規約は、ライブストックジャパン株式会社(以下「当社」といいます。)が販売するSigfox通信デバイス(以下「本デバイス」といいます。)を用いて提供するHeat Switch Sigfox通知サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用にあたり必要な条件等を定めることを目的とし、本サービスの利用又は提供に関して適用されます。

 第2条(利用契約)
1. 本サービスの利用を希望する者(以下「申込者」といいます。)は、本規約の内容に同意の上、当社所定の方法により、本デバイスを購入することにより申込みを行うものとします。
2. 当社が前項の申込みの審査を行うために必要な資料の提供を申込者に求めた場合には、申込者はこれに応じるものとします。
3. 当社が第1項の申込みを承諾し、本デバイスを申込者が受け取り、開封した時点で、申込者と当社との間で本サービスの利用契約が成立するものとします。

 第3条(利用期間)
本サービスの利用期間は、当社が、契約者(第2条により当社との間で本サービスの利用契約が成立した者をいいます。以下同じです。)又は受信者(第4条に規定する通知を受信する者をいいます。以下同じです。)(以下、契約者と受信者を総称して「契約者等」といいます。)に対して本デバイスを出荷した日から起算して2年間とし、期間の満了をもってあらためて何らの通知を行うことなく各デバイスに対する本サービスの利用契約は終了したものとします。契約者等が複数デバイスを購入した場合は、各デバイスそれぞれの利用に関して本利用期間が適用されるものとします。ただし、利用期間内であっても、バッテリーの消耗やその他本デバイスの状態によって、本サービスが利用できなくなる場合があります。

 第4条(利用環境、通知内容等)
1. 契約者等は、本サービスがSigfox通信(日本国内では京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下「KCCS」といいます。)が電気通信事業者としてサービスを展開する低消費電力広帯域(LPWA)ネットワークを用いた通信をいいます。以下同じです。)を用いて本デバイスを介したLINE(LINEは、LINE株式会社の登録商標です。)通知の方法により通知を行うサービスであるため、Sigfox通信が可能な一定の環境下に限り本サービスの利用が可能であることを予め了承します。(Sigfox通信の提供エリア内であっても、電波状況によっては本サービスを提供できないまたはできなくなる場合があります。Sigfox通信の提供エリア内であっても、屋内、地下、トンネル、ビルの陰、山間部、海上等、電波の伝わりにくい場所では本サービスを利用できない場合があります。)
2. 本サービスを利用するために必要なハードウェア(本デバイスを含む。)、 ソフトウェア、 インターネット接続等一切の調達 ・ 操作については、契約者が自らの責任と負担において行うものとします。
3. 本サービスにおいて本デバイスから通常されるべき乗駕検出等の通知がされず、あるいは誤作動による乗駕検出の通知がされる等の契約不適合が生じたとしても、当社は、代替製品の提供、補修、代金の減額等の措置を行うことはなく、また一切の賠償責任を負わないものとします。

第5条(利用料金)
第4条の利用期間中、本サービスの利用の対価は、原則として生じないこととします。

第6条(禁止事項)
1. 契約者等は、 次の各号に掲げる行為を行ってはなりません。
(1) 本規約に違反する行為
(2) 本デバイスを、第三者に対して譲渡する行為
(3) 本デバイスを、第三者に対して貸与し、 又は利用させる行為
(4) 本規約及び本サービスの利用契約に基づく権利義務を第三者に譲渡する行為
(5) 不正アクセス、 クラッキング、 アタック等本サービスの提供に支障を及ぼす行為
(6) 前各号のほか、 当社又は第三者の権利又は利益を侵害する行為
2. 当社は、前項に違反し、 又はそのおそれがあると認めた場合、契約者等に対して警告の通知を行うことがあります。

第7条(本サービスの一時停止、 終了等)
1. 当社は、保守点検等本サービスの運用上必要があると判断した場合には、本サービスの提供を一時停止することができるものとします。
2. 前項の場合、 当社は、事前に当社のウェブサイトに掲載する方法により、本サービスの提供を一時停止する旨及びその期間を通知するものとします。ただし、緊急を要する場合は、この限りではありません。
3. 第1項の場合の他、 通信障害等が生じた場合において本サービスの停止、又は制限されることがあります。
4. 当社は、第4条に記載した利用環境の変化等によりサービスの提供が困難になった場合、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することがあります。
5. 本サービスの提供を終了する場合、当社は、 その終了日の6ヵ月前までに、当社ウェブサイトに掲載する方法により、 本サービスの提供を終了する旨及び終了日を通知するものとします。
6. 本サービスの一時停止、 変更又は終了により契約者に損害が生じた場合であっても、当社はその責任を負いません。

第8条(本規約の変更)
1. 当社は、 本規約を変更することがあります。
2. 本規約を変更する場合、 当社は、当社のウェブサイトに掲載する方法により、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を周知することとします。

第9条(本サービスの利用禁止及び利用契約の解除)
1. 契約者が次の各号のいずれかに該当した場合には、当社は、何らの催告を要することなく直ちに契約者による本サービスの利用を禁止し、又は本サービスの利用契約を解除することができるものとします。
(1) 本規約に違反した時。
(2) 自己の振出もしくは引受にかかる手形もしくは小切手の不渡りがあり、 また手形交換所の取引停止処分を受けたとき、その他支払を停止した時。
(3) 公租公課の滞納処分を受けた時。
(4) 仮差押え、差押え、又は競売の中立てがあった時。
(5) 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する倒産手続開始の申立てがあった時、又は清算に入った時。
(6) 営業停止又は営業の免許、許可等の取消処分を受けた時。
(7) 第6条第1項に違反し、当社から同第2項による警告を受けてから相当期間内に違反行為を停止あるいは違反状態を是正しない時。
2. 前項の規定は、当社の契約者に対する損害賠償請求を妨げるものではありません。

第10条(当社の損害賠償責任)
1. 当社は、本サービスの利用に関して契約者が被った損害について、一切の賠償責任を負わないものとします。
2. 当社が契約者に対して損害賠償責任を負う場合にも、その損害賠償の額は、本デバイスの代金相当額を上限とするものとします。

第11条(契約者の損害賠償責任)
契約者は、本サービスの利用に起因又は関連して当社又は第三者に損害を与えたときは、 その損害を賠償するものとします。

第12条(本デバイスからの通知内容及び個人情報の取扱い)
1. 本サービスにおいてLINEに入力された内容、本デバイスから通知された内容(以下本条において「通知内容」 といいます。)は、契約者等に帰属しますが、通知内容の消失等に備え、当社のクラウドサーバーにも自動的に保存されます。ただし、当社は契約者に対して通知内容の保存又は保管義務を一切負わないものとし、一定の期間経過後には通知内容は消去されます。
2. 当社は、通知内容を、当社単独または当社と当社が提携する企業や大学等の第三者と共同での、商品・サービスの開発・改良、学術研究またはサービスおよび関連製品の品質向上、カスタマーサポート対応、その他当社の事業目的遂行のために使用(当該第三者へ利用データを開示することを含む)することができるものとします。
3. 当社は、当社が保有する契約者の個人情報について、当社が定める個人情報保護方針に従って管理します。

第13条(反社会的勢力の排除)
1. 契約者等および当社は、現在および将来にわたって、自らが暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業その他の反社会的勢力(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、保証するものとします。
(1) 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること。
(2) 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
(3) 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること。
(4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
(5) 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。

契約者等および当社は、前項のいずれかに違反し、またはそのおそれがある事実が判明した場合、ただちに相手方にその事実を報告しなければならないものとします。

契約者等および当社は、相手方が前2項のいずれかに違反した場合、催告その他何らの事前の手続きを経ることなく、ただちに本契約の全部または一部を解除することができるものとします。ただし、当該解除は、解除した当事者から解除された当事者に対する損害賠償請求を妨げるものではありません。

契約者等および当社は、前項により本サービス契約を解除され損害が発生した場合であっても、解除した相手方に対し、損害賠償請求をすることができないものとします。

第14条(知的財産権)
本サービスに関する著作権、特許権、商標権その他一切の知的財産権は、当社又は当社に権利許諾を行った正当な権利者に帰属するものであり、本規約又は本サービスの利用契約は、当該知的財産権の実施、利用、使用等を許諾するものではありません。

第15条(通知)
1. 当社から契約者等への通知は、当社のウェブサイトヘの掲載その他の当社が適当と判断する方法により行うものとします。
2. 前項の通知は、当社のウェブサイトヘの掲載の方法により行う場合には当該掲載がなされた時点、書面送付の方法により行う場合には当該書面を発送し同書面が通常到達すべき時点において、 それぞれ効力を生じるものとします。

第16条(準拠法及び管轄裁判所)
1. 本規約、本サービスの利用契約その他当社と契約者との関係については、日本法に基づき解釈されます。
2. 本規約及び本サービスに関する一切の紛争については、青森地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2024年5月1日

・これまで、多くの畜産ICT機器が開発され、補助金の投入などで広く普及するようになってきました。一方で、畜産をめぐる情勢は必ずしも右肩上がりが続く訳ではないことを痛感させられました。せっかく導入した生産性向上のためのICT機器の運用費が経営の重荷になっては本末転倒です。

・今回開発したスタンディング発情検知システム「Heat Switch(ヒートスイッチ)」は、家畜繁殖の専門家で畜産ICT研究に長年従事してきた立場だからこそ実現できた画期的なシステムです。最小限(ミニマル)の仕組みにすることにより、畜産ICT機器でありながら消耗品価格での導入、運用が可能になります。

・さらに、広大な放牧地で発情を検知できるはじめての畜産ICTシステムであると認識しています。私たちは、畜産の専門家でなければ実現できない、農家に寄り添った新技術の開発を現在も進めています。今後の研究成果にもご期待ください。

京セラコミュニケーションシステム株式会社|KCCS

サービスエリア|IoTネットワーク「Sigfox」|KCCS

【お問い合わせ】
ライブストックジャパン株式会社
TEL:090-3367-2525
mail:livestock@ozzio.jp
URL:https://livestockjapan.com/